ジョン・シナといえば、アメリカのプロレスWWEの王者ですよね
あのドウェイン・ジョンソンと戦ったことでも話題になりました
-
ドウェインジョンソンの筋肉を作った筋トレメニューやサプリを紹介!
そんなジョン・シナですが、実は元々ガリガリだったんです
55kgしかなかったみたい・・・
そこで今回は、ガリガリから今のジョン・シナの筋肉を作ったトレーニングメニューとサプリを紹介していきます
目次
ジョン・シナの身長・体重・BMI
身長:185cm
体重:114kg
BMI:33.31
身長に対して体重が重い!
もはやボディビル選手並みですよね笑
なのに、試合であれだけ動けるというすごさ
私自身、格闘技をやってるものとして、同じ男として憧れます
※身長によって体重も異なるので、彼のような体になりたい場合はBMIを参考にしてみてください
ジョン・シナの筋トレメニュー
【1DAY】脚&ふくらはぎ
- シーテッドカーフレイズ 10set
- スタンディングカーフレイズ 4set
- レッグプレス 5set
- レッグカール 4set
- レッグエクステンション 4set
- スクワット 4set
- ハックスクワット 3set
【2DAY】胸
- インクラインベンチプレス 5set
- インクラインマシンプレス 5set
- ベンチプレス 3set
- ケーブルフライ 3set
- バタフライマシン 3set
【3DAY】腕
上腕二頭筋
- バーベルカール 3set
- プリチャーカール 5set
- ダンベルカール 10set
- ケーブルカール 3set
上腕三頭筋
- ライイングエクステンション 3set
- オーバーヘッドエクステンション 3set
- プレスダウン 3set
- シングルアームプレスダウン 3set
【4DAY】肩
- リアデルトマシン 5set
- サイドレイズ 3set
- マシンショルダープレス 5set
- マシンサイドレイズ 5set
- ミリタリープレス 3set
【5DAY】背中
- ラットプルダウン 5set
- シュラッグ 5set
- ベントオーバーロウ 5set
- プルアップ 5set
- ワンアームダンベルロウ 5set
- デッドリフト 5set
ジョン・シナの筋トレの特徴
筋トレのボリュームがすごい
ジョン・シナは週5で分割していて、メニュー・セット数ともに相当ハードに追い込んでいるのが分かります
レップ数が多い
上の筋トレメニューの紹介のところでレップ数については書いていませんが、平均で15~20レップ行っているようです
スポーツや格闘技をやっている方には、おすすめのレップ数と言えます
というのも、15レップ以上行うと筋肥大だけでなく、筋持久力もつけることができるので動ける体を作ることができます
BIG3を入れている
アスリートの場合、怪我を避けるためにBIG3をやらない方も多いですが、ジョン・シナはガッツリ入れています
他にも王道のメニューが多く、ボディビルとアスリートの筋トレをミックスしている印象です
ジョン・シナが使っているサプリ
筋肉をつけるうえで筋トレも当然必要ですが、栄養も欠かすことができません
そこで、ジョン・シナが使っているサプリを紹介します
ホエイプロテイン
プロテインといえばホエイですよね
最も効率良くタンパク質を吸収できるので、筋トレするなら必須サプリです
私のおすすめは、味も質も良いのに値段が安いゴールドスタンダード
コスパ最強なんでぜひ!
カゼインプロテイン
ホエイよりもゆっくり吸収されるカゼイン
寝る前に飲むと、より効果を発揮します
カゼイン100%で安いのはコンバットぐらいなので、ホエイだけでは満足できない方におすすめです!
プロテインバー
ジョン・シナは間食としてプロテインバーを普段から持ち歩いているそうです
ダイエットや減量期にも使えるので持っておくと便利ですよ~
▼1つでタンパク質20g摂れます
HMB
最近はHMBも摂っているようです
HMBには・・・
- 筋肉(筋力)アップ
- 筋肉(筋力)低下の抑止
- 筋肉の回復
このような効果があるので使ったことのない方は、この機会にぜひ!
初回500円で試せます
まとめ
以上が、ジョン・シナの筋トレの紹介でした
しっかり筋トレして、しっかり栄養補給する大切さが分かっていただけたでしょうか
努力すれば55kgのガリガリでもジョン・シナぐらいマッチョになれるということ!
希望が持てますよね笑
では!